2015年10月25日
須崎のこの頃。
きのうは東京では木枯らし一号が吹いたそうです。
北海道でも初雪の便りです、日毎に寒くなってきます。
夜のお月夜さんは明るく満月に近寄っています。
この間は伊勢海老網漁はお休みでエビは取れません。
海が休みの間須崎では村休みになり畑道や路肩の草刈りをする
(道ずくり)江戸時代から続く行事が行われます。
一軒一人ずつ勤労奉仕をします、田舎暮らしは共同作業や
祭り江の参加などけっこう忙しいものです。
また、海の口開けや村法度などがあり初めての人には溶け込め無いようです。
今朝は年に一度の道作りの日なので参加してきました。
初雪の便りなどどこ吹く風、良い天気で汗が出る程でした。
しかし、田舎も一人暮らしや移転して空き家の家も多くなり
これからが大変になるでしょう。
地域の伝統ある夏祭りや秋祭りどんどん焼き、道作り、結婚式
葬儀など村のコミュニケーションも時代とともに変わっていくのでしょう。
この先どんな村造りをするのか考えさせられます。
Posted by いそさん at 14:54│Comments(0)
│館内から観える景観