2015年12月16日
早くも桜の開花あり・・・。
地元新聞の今朝の記事では熱海桜が二週間も早く咲きだしたそうです。
今日の温かさは師走の気温とは思えません。
すぐ寒むさも戻るでしょうが、これも異常気象の内かもしれません。
何はともあれ爪木崎の水仙園も今年は咲き始めていますので
水仙祭り期間中に咲き終わりになるのではないかと心配しております。
伊豆には早咲きの河津桜がありますが、熱海桜はそれよりも早咲きです。
12月の末に熱海桜、1月中旬には須崎乙女桜、二月のはじめには
本格的に河津桜の時期になります。
熱海桜も須崎乙女桜も木の数が少ないので見ごたえがなく、いまいち
メジャーにはなっておりません。
二月の河津桜祭りが規模と言い人出と言い最大のものでしょう。
熱海桜のルーツは沖縄のカンヒザクラと温暖地のヤマザクラの交配です。
明治4年ごろイタリア人が持ち込んだと言われるそうです。
文明開化の時代ですが、横浜が開港になり、温泉の町熱海ですから
外人富豪の別荘地でもあったのかもしれません。
Posted by いそさん at 09:18│Comments(0)
│お知らせ