海辺のお宿いそかぜ|国立公園・伊豆下田須崎海岸ご予約はこちらご宿泊プランはこちら
ご予約・お問い合わせ 0120-277926
ブログTOPいそかぜHP絶景客室お風呂 料理周辺観光アクセスお問い合わせ

2016年12月20日

花祭りの歴史。

花祭りの歴史。


 朝晩の冷え込みもさることながら、ホテルから見る昇る朝日や
西日の夕焼けは、見る人に感動を与えます。
昨日も沈む夕日に素晴らしいとお褒めの言葉を頂きました。

 さて、昨日の続きですが、須崎の水仙祭りが大盛況のころは
まだ、河津桜などはなく、昭和天皇陛下は爪木崎にある御用邸が
お気に入りで海洋生物のご研究等をなさっていましたが須崎に
見事な早咲きの大島桜があり、係りの方のお話では関心がおありだと
聞きました。

 そんな時代でしたので、下田の12月の水仙祭り、初夏6月の
紫陽花祭りは伊豆の花まつりの先鞭を付け観光下田には大変な
寄与をしました。

 それから20年後には河津桜まつり、少し遅れて南伊豆町の
みなみの桜と菜の花、最近では伊豆白浜のアロエの花まつり
秋の大賀茂のみかん柿狩りまで、花や植物のイベントが華やかに
なりました。

 今では伊豆全体で見ますと熱海や修善寺の梅まつり、伊東市では
椿祭り、稲取では雛の吊るし飾りなど盛り沢山で花半島に
なりましたが、その始まりは爪木崎の水仙祭りでした。

 写真は爪木の会場と爪木の灯台の遠景です。


この夏皇太子殿下ご一家がお見えになりました。
修学旅行最終日は雨です。
自然教室と須崎の体験。
35年振りのお客様パンフ持参で来店。
クチコミでほめられました。
26年振りのお客様。
同じカテゴリー(素敵なお客様)の記事
 この夏皇太子殿下ご一家がお見えになりました。 (2017-09-12 09:20)
 修学旅行最終日は雨です。 (2017-06-21 07:23)
 自然教室と須崎の体験。 (2017-05-28 09:38)
 35年振りのお客様パンフ持参で来店。 (2017-02-23 07:24)
 クチコミでほめられました。 (2017-01-07 07:56)
 26年振りのお客様。 (2016-12-25 05:47)

Posted by いそさん at 07:11│Comments(0)素敵なお客様
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
花祭りの歴史。
    コメント(0)