海辺のお宿いそかぜ|国立公園・伊豆下田須崎海岸ご予約はこちらご宿泊プランはこちら
ご予約・お問い合わせ 0120-277926
ブログTOPいそかぜHP絶景客室お風呂 料理周辺観光アクセスお問い合わせ

2017年03月03日

三月三日は雛祭り。

三月三日は雛祭り。


 今朝は幾分寒さが和らいだ気がしましたが、まだまだ寒い朝です。
小学校は未だですが、高校生の卒業式が行われました。
この時期になりますと若い頃の東京の大学に行くときの
わくわくしたような気持ちが思い出されます。
どなたも青春時代の高揚した気持ちを思い出しませんか・・・。

 さて、我が家でも床の間にお雛さんを飾りました。
気持ちの切り替えと季節感を感じます。
ひなとは小さくかわいい物を言いますが、それにしても女衆は
飾りつけをし、またすぐ仕舞い来年まで忙しいことです。

 雛祭りが終わってすぐかたずけないと「お嫁に行くのが遅くなる、
あるいは行けなくなる」などの風習があります。
これはもともと「雛流し」の風習の名残りで紙でできた人形の雛で
けがれを流すことでしたが、ひな人形が立派になり流さなくなりました。

 けがれを流した雛は早くしまいましたが、この時期は春の植え時で
農作業も忙しくなるころですのでそんな言い伝えになったようです。


伊豆下田の写真コンテストは10・31までです。
菊の節句、重陽の節句が近ずきます。
田舎の盆行事の教え。
鯉名の銀平と初代式守伊之助の出身地。
韮山反射炉、世界遺産になるか・・・。
こどもの日。
同じカテゴリー(文化)の記事
 伊豆下田の写真コンテストは10・31までです。 (2016-09-10 06:50)
 菊の節句、重陽の節句が近ずきます。 (2016-09-07 06:58)
 田舎の盆行事の教え。 (2016-08-15 06:37)
 鯉名の銀平と初代式守伊之助の出身地。 (2015-10-13 07:56)
 韮山反射炉、世界遺産になるか・・・。 (2015-05-07 07:40)
 こどもの日。 (2015-05-05 09:03)

Posted by いそさん at 07:19│Comments(0)文化
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
三月三日は雛祭り。
    コメント(0)