海辺のお宿いそかぜ|国立公園・伊豆下田須崎海岸ご予約はこちらご宿泊プランはこちら
ご予約・お問い合わせ 0120-277926
ブログTOPいそかぜHP絶景客室お風呂 料理周辺観光アクセスお問い合わせ

2015年05月05日

こどもの日。

こどもの日。


 皐月の空に吹流しーー5月の鯉のぼりは腹を風が吹き通し
腹には一物持たない縁起物ですがこの頃は鯉のぼりは立てません。
昔はあの家の何番目の子供と分かりコミニュケーションが取れました。

 田舎の須崎では今朝も菖蒲を屋根に上げる風習が残っております。
以前はどの家もやっていましたが今は少なくなりました。
朝国旗を上げているとき近所の人が(アルケー)と言って頂きましたので
我が家も屋根に上げました。

 写真は黒船祭のパレードに参加した海上自衛隊の音楽隊です。
黒船もこのあと5月15日から始まります。
安倍総理の訪米には米大使もアメリカにいましたが
下田には帰れるでしょうか、まだ発表はありません。



三月三日は雛祭り。
伊豆下田の写真コンテストは10・31までです。
菊の節句、重陽の節句が近ずきます。
田舎の盆行事の教え。
鯉名の銀平と初代式守伊之助の出身地。
韮山反射炉、世界遺産になるか・・・。
同じカテゴリー(文化)の記事
 三月三日は雛祭り。 (2017-03-03 07:19)
 伊豆下田の写真コンテストは10・31までです。 (2016-09-10 06:50)
 菊の節句、重陽の節句が近ずきます。 (2016-09-07 06:58)
 田舎の盆行事の教え。 (2016-08-15 06:37)
 鯉名の銀平と初代式守伊之助の出身地。 (2015-10-13 07:56)
 韮山反射炉、世界遺産になるか・・・。 (2015-05-07 07:40)

Posted by いそさん at 09:03│Comments(0)文化
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
こどもの日。
    コメント(0)