海辺のお宿いそかぜ|国立公園・伊豆下田須崎海岸ご予約はこちらご宿泊プランはこちら
ご予約・お問い合わせ 0120-277926
ブログTOPいそかぜHP絶景客室お風呂 料理周辺観光アクセスお問い合わせ

2008年02月26日

手作り、雛人形。


手作り、雛人形。みなさん、こんにちは。下田の温泉旅館「海辺のお宿いそかぜ」のいそさんです。

フロントに飾りました、お客様から可愛いね・・と言われます。

当館の大女将、92歳がボケ防止に紙人形を作っています。

いろいろありますが、最新の作品は雛人形です、その他踊り子人形、唐人お吉、歌舞伎人形。
 五月人形、旅がらす、七夕人形、藤娘、大正ロマン、サンタクロースなど。

小物では、楊子入れ、ティッシュ入れ、ボールペン差しなど。

風の花車では、水仙風車、紫陽花、さくら草、矢車草、チューリュプなど造っています。

数に限りがありますが、プレゼントしていますので、おもうしつけ下さい、品切れのときはご容赦下さい。



三月三日は雛祭り。
伊豆下田の写真コンテストは10・31までです。
菊の節句、重陽の節句が近ずきます。
田舎の盆行事の教え。
鯉名の銀平と初代式守伊之助の出身地。
韮山反射炉、世界遺産になるか・・・。
同じカテゴリー(文化)の記事
 三月三日は雛祭り。 (2017-03-03 07:19)
 伊豆下田の写真コンテストは10・31までです。 (2016-09-10 06:50)
 菊の節句、重陽の節句が近ずきます。 (2016-09-07 06:58)
 田舎の盆行事の教え。 (2016-08-15 06:37)
 鯉名の銀平と初代式守伊之助の出身地。 (2015-10-13 07:56)
 韮山反射炉、世界遺産になるか・・・。 (2015-05-07 07:40)

Posted by いそさん at 18:30│Comments(2)文化
この記事へのコメント
素晴らしいぃ---!!!

御雛様も そうですが 92歳の 女将さんが 作って下さっている事に 感服致しました

まして 宿泊された方々に プレゼントを していただける事は 嬉しいですねぇ〜〜〜
Posted by 百合の花(人生はなまる) at 2008年02月26日 21:25
>ゆりの花さんへ

出張して留守にしましたので、返事が遅れました。

大女将に話ましたところ、喜んでおりました。

唐人お吉人形も三味線を抱えて可愛くできています。
機会を見て載せたいと思います、ご覧ください。

ありがとうございました。
Posted by いそさん at 2008年02月28日 12:22
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
手作り、雛人形。
    コメント(2)