2008年03月01日
爪木崎遊歩道の案内・・(2)
みなさん、こんにちは。下田の温泉旅館「海辺のお宿いそかぜ」のいそさんです。

写真は遊歩道、最南端の展望場所です。
正面に伊豆七島の利島、新島が眼前に迫ります。
左方を見ると爪木崎灯台、遠くには伊豆大島が浮かんでいます。
右方には遠くに石廊崎を望み恵比寿島、当ホテルも眺められ展望の良いところです。
このハイキングコースを歩いてこなければ、この素晴らしさは味わってもらえません。
尚、この付近の岩場は、江戸時代以前に太田道潅が築城のため石を切り出した場所であり、
海岸のいたるところに石を切り出した跡が今も残っています。
是非、一度お出掛け下さい。
写真は遊歩道、最南端の展望場所です。
正面に伊豆七島の利島、新島が眼前に迫ります。
左方を見ると爪木崎灯台、遠くには伊豆大島が浮かんでいます。
右方には遠くに石廊崎を望み恵比寿島、当ホテルも眺められ展望の良いところです。
このハイキングコースを歩いてこなければ、この素晴らしさは味わってもらえません。
尚、この付近の岩場は、江戸時代以前に太田道潅が築城のため石を切り出した場所であり、
海岸のいたるところに石を切り出した跡が今も残っています。
是非、一度お出掛け下さい。
けさの下田は大雨洪水警報です(御用邸本邸の写真)
須崎から伊豆大島まで11人リレーで完泳する。
黒船祭と修学旅行。
日本で二番目に出来た灯台・神子元島灯台。
告示日とヒジキの口開け。
吉田松陰と踏海の企てのころ・・・・。
須崎から伊豆大島まで11人リレーで完泳する。
黒船祭と修学旅行。
日本で二番目に出来た灯台・神子元島灯台。
告示日とヒジキの口開け。
吉田松陰と踏海の企てのころ・・・・。
Posted by いそさん at 18:30│Comments(1)
│海・海からの景観
この記事へのコメント
この様に 様々な 歴史のある 伊豆下田 その様な 歴史背景を知りながらの 散策は 地元に更なる 愛着がわいて 大切な自然保護の 気持ちにも 繋がって行ったりも すると 良いですよねぇ−
Posted by 百合の花(人生はなまる) at 2008年03月03日 19:46