2008年04月15日
須崎、春の山野草。(のびる)
みなさん、こんにちは。下田の温泉旅館「海辺のお宿いそかぜ」のいそさんです。
写真は畑に育つ「のびる」もっと群生していますが、他の草が混ざりますのでこれにしました。
私は終戦時の生まれですので、小さい頃「のびる」「たんぽぽ」「さつまいものつる」等を
食べました。 タンポポはいただけませんが、のびる、いものつる、は今でも懐かしく食べます。
のびる、はユリ科の多年草でネギ、ラッキョウと同属種で山野に自生します。
味はネギに似た臭気があります。
須崎ではボイルして甘酢和えにします、ほろ苦さがたまらなく美味しいく春を感じます。
地元では野蒜の球をすりつぶして、外傷や打ち身にも利用します。
Posted by いそさん at 18:15│Comments(2)
│花・植物
この記事へのコメント
はじめまして!
山梨のやまくじらと申します。
住まいは甲府のはずれでぶどう園に囲まれております。
のびるは家の周りでもけっこう採れまして、
子供が小さい頃は、よく一緒に採りにいきました。
ちなみに、わたしはみそを付けて食べるのが好きです。
また訪問させていただきます。
山梨のやまくじらと申します。
住まいは甲府のはずれでぶどう園に囲まれております。
のびるは家の周りでもけっこう採れまして、
子供が小さい頃は、よく一緒に採りにいきました。
ちなみに、わたしはみそを付けて食べるのが好きです。
また訪問させていただきます。
Posted by やまくじら at 2008年04月16日 15:19
やまくじらさんへ。
はじめまして、コメントありがとうございます。
昨日指導員から返事の書き方を習いました。
去年白根町にさくらんぼ狩りに行ってきました。
わたしも地みそでいっぱいやっています。
今後もよろしくお願いします。
はじめまして、コメントありがとうございます。
昨日指導員から返事の書き方を習いました。
去年白根町にさくらんぼ狩りに行ってきました。
わたしも地みそでいっぱいやっています。
今後もよろしくお願いします。
Posted by いそさん
at 2008年04月17日 08:52
