海辺のお宿いそかぜ|国立公園・伊豆下田須崎海岸ご予約はこちらご宿泊プランはこちら
ご予約・お問い合わせ 0120-277926
ブログTOPいそかぜHP絶景客室お風呂 料理周辺観光アクセスお問い合わせ

2008年04月17日

須崎の春の山野草(いたどり)

須崎の春の山野草(いたどり)
みなさん、こんにちは。下田の温泉旅館「海辺のお宿いそかぜ」のいそさんです。
 
写真は中央で新芽を出した「いたどり」です。
須崎では、「すいかんぽ」と呼んでいますが、間違っているかもしれません。
違っていたら何方か教えてください。

いたどりは、タデ科の多年草、春の山野でいたるところで、芽をだします。
新芽は、うど、に似ています、紅色で群生しています。
須崎ではこんな食べ方をします。
 1)やわらかな新芽を水から茹でる、2)皮をむく
 3)自然の塩気があるので水でさらす  4)砂糖醤油で炒める。
明日は雨ですが、天気のよい日は山菜狩りもいいですよ。




爪木崎の水仙祭り。
花散らしの雨。
三月は白い桜が咲き始まます。
きのうは立春、春陽気に誘われて。
今咲く下田の花だより。
深まる柿(朝晩は寒くなりましたね。)
同じカテゴリー(花・植物)の記事
 爪木崎の水仙祭り。 (2017-12-21 09:25)
 花散らしの雨。 (2017-04-09 14:37)
 三月は白い桜が咲き始まます。 (2017-03-01 07:24)
 きのうは立春、春陽気に誘われて。 (2017-02-05 16:17)
 今咲く下田の花だより。 (2017-01-13 08:32)
 深まる柿(朝晩は寒くなりましたね。) (2016-10-23 08:14)

Posted by いそさん at 18:15│Comments(0)花・植物
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
須崎の春の山野草(いたどり)
    コメント(0)