海辺のお宿いそかぜ|国立公園・伊豆下田須崎海岸ご予約はこちらご宿泊プランはこちら
ご予約・お問い合わせ 0120-277926
ブログTOPいそかぜHP絶景客室お風呂 料理周辺観光アクセスお問い合わせ

2011年06月01日

須崎港と金目鯛釣り。

金目鯛

貝類(サザエ、アワビ、とこぶし、しったか、ウニ)などの
解禁です、まだ潜ってはいけない「岡磯」の日です。


 今晩は夜会合がありますが、その後の晩酌には何が出るか楽しみです。
さて、写真は金目釣りから返ってきた須崎の漁船です。
高台に建つのはホテルいそかぜです、絵描きさんが良く描いています。

 金目漁師の生活はお風呂は五時ごろ、夕食六時ごろ、就寝八時ごろ
起床三時ごろ、出航四時ごろ、漁場到着六時ごろ、漁場引き上げ十二時
須崎入港二時ごろ、出荷三時ごろ、築地にトラック出発四時ごろ、

 この繰り返しですが、天候の悪い時と築地市場のお休みの
一日前の土曜日がお休みです。
漁獲量は年々減少してますが魚価が上がっているので良いようです。

 夏はスルメイカのシーズンになりますが、築地に朝一番で
新鮮な魚介類を届けます、寿司ネタに引っ張りだこだそうです。

 東京のおすし屋さんで産地を聞いてください。
また須崎には釣り船も多いいですが、釣り人もすし屋と契約して
趣味の釣りと新鮮な魚を提供して楽しんでいる人もいるようです。


けさの下田は大雨洪水警報です(御用邸本邸の写真)
須崎から伊豆大島まで11人リレーで完泳する。
黒船祭と修学旅行。
日本で二番目に出来た灯台・神子元島灯台。
告示日とヒジキの口開け。
吉田松陰と踏海の企てのころ・・・・。
同じカテゴリー(海・海からの景観)の記事
 けさの下田は大雨洪水警報です(御用邸本邸の写真) (2016-09-14 07:21)
 須崎から伊豆大島まで11人リレーで完泳する。 (2016-08-09 06:56)
 黒船祭と修学旅行。 (2015-05-13 12:53)
 日本で二番目に出来た灯台・神子元島灯台。 (2015-04-21 07:39)
 告示日とヒジキの口開け。 (2015-04-19 08:32)
 吉田松陰と踏海の企てのころ・・・・。 (2015-01-22 09:30)

Posted by いそさん at 13:14│Comments(0)海・海からの景観
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
須崎港と金目鯛釣り。
    コメント(0)