2012年11月08日
須崎の漁村風景と朝日と夕陽と・・・・。
今朝は北海道の低気圧も収まった様で西風は治まりました。
この時期から二月ごろまで季節風が吹きます。
しかし、この季節風西風が吹くほどお正月にかけての
「いそのり」取りには、この風が強いほど良く取れます。
地域住民特に西伊豆の人たちにとって西風もいたしかゆしとまります。
写真の須崎の船揚場です、きのうの風で海老網漁はお休みです。
揚げている伝馬舟は伊勢海老網とか天草取りアジなどの
小さかな釣りに使用します。
大型の漁船は主にカジキ、カツオ、金目鯛など沖に出て漁をします。
この季節になるとホテルのお部屋からも海から昇る朝日が見えます。
水平線に雲がかかりその間から出る日のでは神秘的でもあります。
また、ホテルの露天風呂から眺める伊豆半島の先端に落ちる夕陽も
真っ赤に夕焼けに空を染める様は感動的でもあります。
やはり、二月頃までが最高の季節になります。
けさの下田は大雨洪水警報です(御用邸本邸の写真)
須崎から伊豆大島まで11人リレーで完泳する。
黒船祭と修学旅行。
日本で二番目に出来た灯台・神子元島灯台。
告示日とヒジキの口開け。
吉田松陰と踏海の企てのころ・・・・。
須崎から伊豆大島まで11人リレーで完泳する。
黒船祭と修学旅行。
日本で二番目に出来た灯台・神子元島灯台。
告示日とヒジキの口開け。
吉田松陰と踏海の企てのころ・・・・。
Posted by いそさん at 08:18│Comments(0)
│海・海からの景観