海辺のお宿いそかぜ|国立公園・伊豆下田須崎海岸ご予約はこちらご宿泊プランはこちら
ご予約・お問い合わせ 0120-277926
ブログTOPいそかぜHP絶景客室お風呂 料理周辺観光アクセスお問い合わせ

2012年11月09日

伊勢海老網の仕掛け。

網の仕掛け

 どんより曇り、無風状態になりました。
雨が近いのでしょう、漁師は海が死んだ(凪た)から
雨は近いよと言います。
 

 写真はホテルの前の磯です、この場所は干潮になると
岩が露出し春先には「ひじき」が取れるところです。
伊勢海老は夜行性で夜は這って海底を歩き回りますので
こんな浅い場所でも取れます。

 たいがい、親子や夫婦で行いますが、艪を漕ぐのは伊勢海老の
取れる海底の様子を永年の経験と感のある年寄りか主人です。
海老網は二人で行いますが、船頭の指示で前方の人が海老網の
刺し網を丁寧に絡み合わないように海底に入れていきます。

 後は夜明けを待って網取り(網の引き上げ)にいきます。
浜で獲物を選別しますが、近所の人がお手伝いです。
昔からの風習で手伝った人には網に掛かった魚やカニをもらいます。

 朝の味噌汁の具になります、海辺に住む人々の昔からの生活です。


けさの下田は大雨洪水警報です(御用邸本邸の写真)
須崎から伊豆大島まで11人リレーで完泳する。
黒船祭と修学旅行。
日本で二番目に出来た灯台・神子元島灯台。
告示日とヒジキの口開け。
吉田松陰と踏海の企てのころ・・・・。
同じカテゴリー(海・海からの景観)の記事
 けさの下田は大雨洪水警報です(御用邸本邸の写真) (2016-09-14 07:21)
 須崎から伊豆大島まで11人リレーで完泳する。 (2016-08-09 06:56)
 黒船祭と修学旅行。 (2015-05-13 12:53)
 日本で二番目に出来た灯台・神子元島灯台。 (2015-04-21 07:39)
 告示日とヒジキの口開け。 (2015-04-19 08:32)
 吉田松陰と踏海の企てのころ・・・・。 (2015-01-22 09:30)

Posted by いそさん at 09:23│Comments(0)海・海からの景観
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
伊勢海老網の仕掛け。
    コメント(0)