2013年01月26日
2月7日は「北方四島の日」
大風で冷え込んできました、裏日本は大雪でしょう。
上空5000メートルに零下45度の年に1~2度しか来ない低気圧が
居座っているようですので、日本中寒さが厳しいでしょう。
しかし、この低気圧も明日には太平洋に出ますので回復するでしょう。
さて、写真は下田の長楽寺です、このお寺で日露通好条約通称下田条約が
1855年2月7日に調印されました。
ロシアはプーチャチン提督、日本側は川路幕府全権と条約を締結しました。
内容は択捉、国後、色丹、歯舞の北方四島は日本のものである条約です。
これを記念し「北方領土の日」が制定されました。
私も大会の日の委員ですが、釧路市からは鮭など他にも北海道のジャガイモも届きます。
内閣府や静岡県民会議などが後援ですが、盛り上がりは今一です。
ロシアは終戦後、武装解除した日本から奪い取った領土です。
森元総理が政府特使としてロシアに行くようですが、しっかり交渉してほしいです。
Posted by いそさん at 09:12│Comments(0)
│歴史
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。