2017年05月08日
日米友好の原点は下田です。

「日米友好の原点」
写真はアメリカ艦隊提督マッシュペリーが下田条約締結のため
下田の河口から上陸しましたがその上陸地の胸像です。
ちなみに船大工の娘お吉の生家もこのすぐ近くでした。
ペリーは水兵300人軍楽隊を連れて上陸しましたが当時の
下田町民は驚いたことでしょう。
随行の画家ヨハネの書いた絵が遠征記に描かれています。
そもそも横浜から遠く下田を開港地にしたのは交渉を遅らせる
目的があったためとも言われています。
吉田松陰は江戸藩邸から久里浜、熱海、伊東を経て5日できています。
また、ハリスは天城越えで箱根を越し江戸城まで15日も掛かっています。
その間下田では「欠乏所」が出来水兵との物々交換や船で足らないもの
などの売り買いも始まりました。
幕府ではほかの開港地では外国人との触れ合いは禁止でした。
自然発生的に始まった交流を見てよその開港地でも許可が下りました。
歴代大使は来ていますが、マンスフィールド大使は任期中毎年お見え
でしたが、日米友好の地は下田であると言われました。
外務省や日米協会も力を入れているお祭りです。
伊豆高原(伊東市)の桜まつり。
明日10日は河津桜の開幕。
伊豆下田の写真コンテストは10・31までです。
海洋浴の祭典、ビックシャワー9・3~4日開催。
須崎の祭りは宵まつり・(本日は海産物の即売)
河津桜満開見頃です。
明日10日は河津桜の開幕。
伊豆下田の写真コンテストは10・31までです。
海洋浴の祭典、ビックシャワー9・3~4日開催。
須崎の祭りは宵まつり・(本日は海産物の即売)
河津桜満開見頃です。