2015年04月17日
玉泉寺の屠殺木。
春に三日の晴れなしと言われます、昨日晴れましたがもう降りそうです。
そうは言っても大分温かになつてきました。
桜も牡丹桜が満開になりましたので終わりに近づきました。
さて、玉泉寺の境内です、米露の水兵の墓は後ろに少しだけ見えます。
看板のある後ろの木はハリスが滞在中に牛を屠殺のために繋いだ木です。
勿論二代目の木ですが、屠殺木と言われています。
お吉さんはハリスが風邪で熱を出したとき牛乳を買い求めましたが
境内には最初に牛乳を飲んだので牛乳の碑があります。
牛肉のために牛をつないだ木には看板だけです。
江戸時代は四足の動物は食べなかったので本格的に牛を殺して
牛肉を獲ったのはおそらくここが最初でしょうが牛肉の碑はありません。
Posted by いそさん at 07:47│Comments(0)
│歴史