2014年06月29日
7月13日は須崎の本祭りです。
土曜日は小雨でしたが、本日は朝からピーカンで真夏のような天気です。
梅雨はこれからが本番なのに降る時は降ってもらわないと
長引きますし祭りに降らなければと思います。
昨日、夏祭りの最終打ち合わせが終わりました。
私は氏子会長ですので前後5日も祭りに係わります。
260年も続く祭りですが、江戸時代から続く伝統はやかましいものがあります。
一日目は村休みにして、須崎中の掃除をします。
神輿を迎える準備を整えます、次の日は宵祭りです。
明日の本祭りの為、神社からお神輿にご神体を移す神移しの儀は
氏子会長と神主とで行ないます。
本番の本祭りには氏子会長の私の挨拶からスタートして夜の8時まで私の
御礼の挨拶で終わりになります。
終え祭りは10時から神社の末社祭これまた氏子会長の宮参り
その後、会長の発生で宮酒盛が始まります。
5日目の朝は朝5時に神社に集まり幟旗の収納でやっと終わります。
雨天決行ですから晴れにしたいです。
写真ですが、私の家で村役が揃い神主が祝詞を揚げています。
ご無沙汰しました、須崎の夏
下田市にも金メダルあり・・・・。
リオ・オリンピックの銅メダルに思う。
チョウチョウウオやカゴカキダイ・ベラなどの熱帯魚。
ジオパーク、恵比寿島。
九十浜海水浴場の今日までのいきさつ。
下田市にも金メダルあり・・・・。
リオ・オリンピックの銅メダルに思う。
チョウチョウウオやカゴカキダイ・ベラなどの熱帯魚。
ジオパーク、恵比寿島。
九十浜海水浴場の今日までのいきさつ。
Posted by いそさん at 16:29│Comments(0)
│須崎 恵比寿島での海遊び2010