2015年09月01日
九月の海とドッポンラムネ。
本日から9月に入りましたが、朝から雷が鳴り雨模様になりました。
写真は夏の最盛期の恵比寿島の付近です。
夏の終わりの海は地元の子供たちや熱帯魚マニアの人たちで賑わいます。
地元の子供のたちの遊びは夕方、満潮時にこの橋の欄干から
飛び込むことです、以前はガキ大将もいた次々に飛び込み
泡の消えないうちに飛び込む為、ラムネと呼んでいました。
海水浴をこの辺りでは潮浴びと言っていますが、波乗りとラムネは
夏の終わりの定番でした。
それともう一つ、この時期になりますといそ物取りに行くのも子供の仕事でした。
満潮になると日中岩の下に居たいそもの(小さな巻貝のこと)が
海中の岩のうえに上がってきますのでそれを取りに行きます。
貝も利口で静かに近づかないとみんな岩から落ちてしまいます。
熟練を要しますが難しいものです。
ご無沙汰しました、須崎の夏
下田市にも金メダルあり・・・・。
リオ・オリンピックの銅メダルに思う。
チョウチョウウオやカゴカキダイ・ベラなどの熱帯魚。
ジオパーク、恵比寿島。
九十浜海水浴場の今日までのいきさつ。
下田市にも金メダルあり・・・・。
リオ・オリンピックの銅メダルに思う。
チョウチョウウオやカゴカキダイ・ベラなどの熱帯魚。
ジオパーク、恵比寿島。
九十浜海水浴場の今日までのいきさつ。
Posted by いそさん at 08:51│Comments(0)
│須崎 恵比寿島での海遊び2010
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。