2017年01月05日
遅ればせながら新年あけましておめでとうございます。
暮から三が日はお休みしました。
近年になく本年度の元旦の初日の出は沖に雲がたなびいて
いましたが、その分神秘的に雲の上から出る様子は
神々しく感じました。
この一年の平安を念じ祈願したところです。
氏子の神社にもお参りし心もさわやかです、
良い年になることを祈りお賽銭も上げてきました。
昨日の4日になると子供会の子達は各家を回り門松や外玄関の
お飾りを集めました、小正月のドンドン焼の準備です。
地元の賽の神の伝統行事です。
床の間や神棚のお飾りは小正月のどんどん焼の火で燃やし
その灰を塩水でしたし家の周りにまき、厄除けとします。
どんどん焼行事は古くは左義長とも呼ばれる古からの伝統行事ですが
江戸時代からの古文書には参加人の名前や作り方など記載せれて
いますので、須崎ではその伝統が今も続いています。
左義長、おんべ焼、、どんどん焼呼び名は違いますが、
心は同じでしょう、火への恐れや大切さ、家内安全、豊年満作
大漁祈願など祈ったことでしょう。
地元の子供たちも1月は賽の神のドンドン焼き、2月の節分会と
なかなか忙しい日が続きます。
左義長、どんどん焼きを作る。
水仙祭りの青空市。
明日から下田・須崎の水仙祭りが始まります。
ジャズ、爪木崎マイラブ、作詞作曲ハ月薫子さんです。
お彼岸の中日(暑さ寒さも彼岸まで)
下田のあじさい祭りとイージス艦事故。
水仙祭りの青空市。
明日から下田・須崎の水仙祭りが始まります。
ジャズ、爪木崎マイラブ、作詞作曲ハ月薫子さんです。
お彼岸の中日(暑さ寒さも彼岸まで)
下田のあじさい祭りとイージス艦事故。
Posted by いそさん at 07:41│Comments(0)
│◆下田・須崎の情報