海辺のお宿いそかぜ|国立公園・伊豆下田須崎海岸ご予約はこちらご宿泊プランはこちら
ご予約・お問い合わせ 0120-277926
ブログTOPいそかぜHP絶景客室お風呂 料理周辺観光アクセスお問い合わせ

2009年05月16日

開国記念館。

開国記念館

 みなさん、こんにちは。開国記念館を案内します。
下田の温泉旅館、海辺のお宿「ホテルいそかぜ」のいそさんです。

 黒船祭りもきのうから始まりました、昨夜の花火大会は見事なものでした。
今日もイベントが目白押しです、私も公式行事が多くブログを書く間が無く困っています。

 下田開港150年です、横浜でも記念イベントは下田の100倍の大きさで開催されているようです、
しかし150年前久里浜から下田に廻航された黒船を追って神奈川から歩いて下田に
吉田松陰先生はきました。

 蓮台寺の温泉で皮膚病を治療したことが知られています。
下田に滞在したのはわずかの期間でしたが停泊中の黒船に乗ることを談判し
断られました、国禁を犯すことをアメリカ側が嫌ったことと先生の皮膚病のことも原因のようです。

 幕末の時代、広く世界を見ようとしたことには感銘を受けます。
下田の牢獄から萩に帰り松下村塾を作り明治の元勲を多く輩出しました。

 坂本竜馬も下田で脱藩を許され飛翔しました。
吉田松陰先生も下田からがスタートでした、歴史の偶然は面白いですね。


日米友好の原点は下田です。
二月七日は北方領土の日。
須崎の歴史物語。
玉泉寺の屠殺木。
2月7日は「北方四島の日」
ごめんなさい、紅葉は終盤でした。
同じカテゴリー(歴史)の記事
 日米友好の原点は下田です。 (2017-05-08 08:22)
 二月七日は北方領土の日。 (2017-02-06 12:41)
 須崎の歴史物語。 (2015-07-04 08:55)
 玉泉寺の屠殺木。 (2015-04-17 07:47)
 2月7日は「北方四島の日」 (2013-01-26 09:12)
 ごめんなさい、紅葉は終盤でした。 (2011-11-14 08:53)

Posted by いそさん at 15:32│Comments(0)歴史
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
開国記念館。
    コメント(0)