海辺のお宿いそかぜ|国立公園・伊豆下田須崎海岸ご予約はこちらご宿泊プランはこちら
ご予約・お問い合わせ 0120-277926
ブログTOPいそかぜHP絶景客室お風呂 料理周辺観光アクセスお問い合わせ

2010年01月23日

テンちゃん便り(ぼくと坂本龍馬像。)

坂本龍馬像

ホテルの仕事は暇ですが、他の仕事が忙しいようです。
下田の温泉旅館「ホテルいそかぜ」のテンちゃんです。

 明日の晩は龍馬伝です、前回の道中と川で休んでいるシーンは河津町の天城山中です。
河津桜や七滝(だる)の上流で旧天城街道での撮影です。

 写真の龍馬像は樹齢三百年で三メートルの杉の大木をチェーンソー作り上げたものです。
お吉の菩提寺の宝福寺の境内です、この建物の奥に勝海舟と山内容堂との謁見の間があります。
この寺で龍馬の脱藩が許され大きく龍馬は歴史に飛翔した原点が下田でした。

 ぼくも見物してきたけど人がいっぱいでびっくりしたよ。     テンより


日米友好の原点は下田です。
二月七日は北方領土の日。
須崎の歴史物語。
玉泉寺の屠殺木。
2月7日は「北方四島の日」
ごめんなさい、紅葉は終盤でした。
同じカテゴリー(歴史)の記事
 日米友好の原点は下田です。 (2017-05-08 08:22)
 二月七日は北方領土の日。 (2017-02-06 12:41)
 須崎の歴史物語。 (2015-07-04 08:55)
 玉泉寺の屠殺木。 (2015-04-17 07:47)
 2月7日は「北方四島の日」 (2013-01-26 09:12)
 ごめんなさい、紅葉は終盤でした。 (2011-11-14 08:53)

Posted by いそさん at 18:36│Comments(2)歴史
この記事へのコメント
大抵の方々が
ロマン感じる 坂本龍馬サン・・・
伊豆の 下田に ゆかりが深いと
今回の 大河ドラマも
不思議と 自然に 鑑賞し続けようと 思うのが
地元 愛・・・
故郷 愛・・・
とも 言うものかしらぁ〜
(*^_^*)
Posted by 百合の花 at 2010年01月23日 21:05
 百合の花さんへ

 下田は幕末開港の歴史に溢れています。

それは当時の旅の交通手段が徒歩から

船に変わって帆船では風待ち港として

下田湊に立ち寄ったことだと思います。
Posted by いそさんいそさん at 2010年01月25日 10:11
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
テンちゃん便り(ぼくと坂本龍馬像。)
    コメント(2)