海辺のお宿いそかぜ|国立公園・伊豆下田須崎海岸ご予約はこちらご宿泊プランはこちら
ご予約・お問い合わせ 0120-277926
ブログTOPいそかぜHP絶景客室お風呂 料理周辺観光アクセスお問い合わせ

2010年03月31日

下田での吉田松陰。

松陰

 お天気は良くなりましたが、空気はひやりと冷たいです。
下田の温泉旅館、海辺のお宿「ホテルいそかぜ」のいそさんです。

 下田市柿崎、玉泉寺の近くに建つ吉田松陰像です。
戦前、賀茂校長会が建立しました、国威発揚の時代でした。
時代を反映して大刀を杖に下田湾を見つめている構図です。

 松陰ブームは幕末と戦前にありました、時代によって翻弄されます。
「至誠の人、吉田松陰」は天保元年(1830ねん)180年前に生まれました。
1859年安政6年安政の大獄で江戸で処刑されて150年になります。

 私は萩市で松陰は杉家から養子に行きましたが、そのご子孫と面会し
お話をしましたが、やはり教育者でした。


日米友好の原点は下田です。
二月七日は北方領土の日。
須崎の歴史物語。
玉泉寺の屠殺木。
2月7日は「北方四島の日」
ごめんなさい、紅葉は終盤でした。
同じカテゴリー(歴史)の記事
 日米友好の原点は下田です。 (2017-05-08 08:22)
 二月七日は北方領土の日。 (2017-02-06 12:41)
 須崎の歴史物語。 (2015-07-04 08:55)
 玉泉寺の屠殺木。 (2015-04-17 07:47)
 2月7日は「北方四島の日」 (2013-01-26 09:12)
 ごめんなさい、紅葉は終盤でした。 (2011-11-14 08:53)

Posted by いそさん at 20:01│Comments(0)歴史
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
下田での吉田松陰。
    コメント(0)