海辺のお宿いそかぜ|国立公園・伊豆下田須崎海岸ご予約はこちらご宿泊プランはこちら
ご予約・お問い合わせ 0120-277926
ブログTOPいそかぜHP絶景客室お風呂 料理周辺観光アクセスお問い合わせ

2010年05月05日

開国下田のペリーロード。

ペリーロード

連休は天気に恵まれました、磯辺でバーベキューや磯遊びで須崎も賑わいました。
下田の温泉旅館、海辺のお宿「ホテルいそかぜ」のいそさんです。

 写真は昔、七軒町と呼ばれ女郎さんがいる花街通りでした。
今はペリー通りとして、観光のお客様が訪れスケッチや写真を撮っています。


 幕末にはペリー上陸地から日米条約締結の了仙寺までペリー一行はパレードをして
入りました、儀仗兵は境内に整列をしました。
従軍画家「ハイネ」絵が遠征記の中に描かれています。
江戸時代、車が通る道ではないにしても、画面左側を歩き了仙寺に入り
日米条約を締結しました。

 黒船祭りには、当時のままの扮装で調印再現劇が行はれます。


日米友好の原点は下田です。
二月七日は北方領土の日。
須崎の歴史物語。
玉泉寺の屠殺木。
2月7日は「北方四島の日」
ごめんなさい、紅葉は終盤でした。
同じカテゴリー(歴史)の記事
 日米友好の原点は下田です。 (2017-05-08 08:22)
 二月七日は北方領土の日。 (2017-02-06 12:41)
 須崎の歴史物語。 (2015-07-04 08:55)
 玉泉寺の屠殺木。 (2015-04-17 07:47)
 2月7日は「北方四島の日」 (2013-01-26 09:12)
 ごめんなさい、紅葉は終盤でした。 (2011-11-14 08:53)

Posted by いそさん at 18:00│Comments(0)歴史
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
開国下田のペリーロード。
    コメント(0)