海辺のお宿いそかぜ|国立公園・伊豆下田須崎海岸ご予約はこちらご宿泊プランはこちら
ご予約・お問い合わせ 0120-277926
ブログTOPいそかぜHP絶景客室お風呂 料理周辺観光アクセスお問い合わせ

2010年10月31日

下田での坂本龍馬のこと。

坂本龍馬

 昨日の台風は本州をかすめて行き、ナライの風は強かったですが被害は出ませんでした。
下田の温泉旅館、「ホテルいそかぜ」のいそさんです。


 大河ドラマ「龍馬伝」も最後のクライマックスです。
最終回もちかずきましたが、「下田と龍馬」の出会いをお知らせします。

 写真は宝福寺に立つ龍馬像と足元にテンちゃんがいます。
龍馬が下田の宝福寺で脱藩赦免をされた一年半後の元治元年六月
船の故障で下田港で立ち往生していた師匠の勝海舟の元に駆けつけた
坂本龍馬は一晩海舟と蝦夷地開拓の夢を話し合っています。
(勝海舟日記に載っている史実があります。)

 下田の町には幕末の志士たちが闊歩していました。
ヨットマンに聞きますと下田は帆船では風待ちで無くてはならない港だそうです。



日米友好の原点は下田です。
二月七日は北方領土の日。
須崎の歴史物語。
玉泉寺の屠殺木。
2月7日は「北方四島の日」
ごめんなさい、紅葉は終盤でした。
同じカテゴリー(歴史)の記事
 日米友好の原点は下田です。 (2017-05-08 08:22)
 二月七日は北方領土の日。 (2017-02-06 12:41)
 須崎の歴史物語。 (2015-07-04 08:55)
 玉泉寺の屠殺木。 (2015-04-17 07:47)
 2月7日は「北方四島の日」 (2013-01-26 09:12)
 ごめんなさい、紅葉は終盤でした。 (2011-11-14 08:53)

Posted by いそさん at 18:14│Comments(0)歴史
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
下田での坂本龍馬のこと。
    コメント(0)