海辺のお宿いそかぜ|国立公園・伊豆下田須崎海岸ご予約はこちらご宿泊プランはこちら
ご予約・お問い合わせ 0120-277926
ブログTOPいそかぜHP絶景客室お風呂 料理周辺観光アクセスお問い合わせ

2010年11月08日

幕末の志士高杉晋作と吉田松陰。


高杉晋作

今日は寒さが緩み、ポカポカ天気です。
地元の海老網は寒さが厳しくなると獲物が掛りませんので、漁師はホットしています。
下田の温泉旅館「海辺のお宿ホテルいそかぜ」のいそさんです。
 

 松陰の生誕地は萩城下の外れの丘陵地で伊藤博文初代総理もこの近所でした。
萩城下、菊屋横丁の家老の子息高杉晋作の自宅の近くには
久坂や桂小五郎など歴史上の人物が沢山います。

 萩市に高杉晋作の銅像が完成したそうです。
松下村塾に通っていた頃の若々しい20歳頃の写真を元にしたものです。

 下田の平滑の獄舎では松陰は詠みました。
「世の人はよしあしごとも言わば言え、しずが誠は神ぞ知るらん」
この事件の後萩に帰ってから松下村塾を開き
門下生が日本の明治維新を推し進めました。


日米友好の原点は下田です。
二月七日は北方領土の日。
須崎の歴史物語。
玉泉寺の屠殺木。
2月7日は「北方四島の日」
ごめんなさい、紅葉は終盤でした。
同じカテゴリー(歴史)の記事
 日米友好の原点は下田です。 (2017-05-08 08:22)
 二月七日は北方領土の日。 (2017-02-06 12:41)
 須崎の歴史物語。 (2015-07-04 08:55)
 玉泉寺の屠殺木。 (2015-04-17 07:47)
 2月7日は「北方四島の日」 (2013-01-26 09:12)
 ごめんなさい、紅葉は終盤でした。 (2011-11-14 08:53)

Posted by いそさん at 12:35│Comments(0)歴史
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
幕末の志士高杉晋作と吉田松陰。
    コメント(0)