海辺のお宿いそかぜ|国立公園・伊豆下田須崎海岸ご予約はこちらご宿泊プランはこちら
ご予約・お問い合わせ 0120-277926
ブログTOPいそかぜHP絶景客室お風呂 料理周辺観光アクセスお問い合わせ

2010年11月25日

自家製味噌造り・・・2


味噌造り・・2

昨日に続き味噌造りのお知らせです。
下田の温泉旅館「ホテルいそかぜ」のいそさんです。
 

 写真は朝5時から煮立てた大豆を桶に移しミンチ機で
すり潰します、機械が小さい為時間を掛けて団子状にします。

 20キロでこの運びパットに4ケすり潰したものに
この地方では麦麹と塩を手で捏ねてボール状にします。

 明日は蔵の中に収納の様子をお知らせします。
須崎では江戸時代の終わりに、囲炉裏で燃やす薪をルス(二階の物置き)
に取りに行き「ちょうちん」を忘れ大火事になりました。

 以来、村の法度(はっと)として12月に入るとヒジキ煮や
味噌造りはしないことになっています。
田舎暮らしも窮屈な所もありますが暮れには慌てて仕事をするなと言う戒めかもしれません。


同じカテゴリー()の記事画像
早くもサンマ漁船出漁する。
天草・・・心太(ところてん)・・・寒天。
自家製味噌造り・・・3
体験学習パート2(干物開き体験)
テンちゃん便りぼくと食事処)
テンちゃん便り(ぼくとヒジキ干し)
同じカテゴリー()の記事
 早くもサンマ漁船出漁する。 (2016-08-18 04:48)
 天草・・・心太(ところてん)・・・寒天。 (2011-05-23 11:54)
 自家製味噌造り・・・3 (2010-11-26 11:00)
 伊勢海老漁・・・解禁。 (2010-09-18 08:05)
 体験学習パート2(干物開き体験) (2010-05-11 18:20)
 テンちゃん便りぼくと食事処) (2010-02-02 20:00)

Posted by いそさん at 08:57│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
自家製味噌造り・・・2
    コメント(0)