海辺のお宿いそかぜ|国立公園・伊豆下田須崎海岸ご予約はこちらご宿泊プランはこちら
ご予約・お問い合わせ 0120-277926
ブログTOPいそかぜHP絶景客室お風呂 料理周辺観光アクセスお問い合わせ

2008年04月22日

春の風物詩、ひじき干し



春の風物詩、ひじき干し
 
 みなさん、こんにちは。下田の温泉旅館「海辺のお宿いそかぜ」のいそさんです。

写真はホテルテラスから見た風景です、真っ白の雪景色を以前載せましたが、今日見せる
道路や橋の上はひじき干しで、黒くうっつています。

ひじきは5月になると花が咲くので県条例で禁止になっています。
春の天気は三日ももたないので、天候と睨めっこです。

ひじきは作るのに時間が掛りますが、須崎産は評判がいいですよ!
昔、ひじきめしといつて代用食で食べました。(ご飯に味付けたひじきを混ぜる)
今は、ダイエット食として人気があるようです。


同じカテゴリー()の記事画像
早くもサンマ漁船出漁する。
天草・・・心太(ところてん)・・・寒天。
自家製味噌造り・・・3
自家製味噌造り・・・2
体験学習パート2(干物開き体験)
テンちゃん便りぼくと食事処)
同じカテゴリー()の記事
 早くもサンマ漁船出漁する。 (2016-08-18 04:48)
 天草・・・心太(ところてん)・・・寒天。 (2011-05-23 11:54)
 自家製味噌造り・・・3 (2010-11-26 11:00)
 自家製味噌造り・・・2 (2010-11-25 08:57)
 伊勢海老漁・・・解禁。 (2010-09-18 08:05)
 体験学習パート2(干物開き体験) (2010-05-11 18:20)

Posted by いそさん at 18:15│Comments(2)
この記事へのコメント
おはようございます。
きれいな景色ですね!
手前に黒く敷き詰められているのがひじきですか!
かなりの量ですね。天候とにらめっこの作業さぞかし
ごくろうが多いと思います。
そうして手を掛けてもらえるので私たちがおいしいひじきを
いただけるんですね!
感謝感謝です!
Posted by やまくじら at 2008年04月23日 07:33
>やまくじらさんへ
ありがとうございます。

戦時中の食糧事情の悪い時の「ひじきめし」は
ダイエットにはいいようですよ。
Posted by いそさんいそさん at 2008年04月23日 09:08
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
春の風物詩、ひじき干し
    コメント(2)