2008年05月11日
磯の解禁日(とこぶし)
みなさん、こんにちは。下田の温泉旅館「海辺のお宿いそかぜ」のいそさんです。
写真は「とこぶし」です、十年ぐらい前は10キロ位取って来た物ですが、最近は漁獲量は少なくなりました。
これは、海の汚染や乱獲による取りすぎによるものとおもはれます。
今でも地元の人は、生では食べない習慣になっています。
その代わり「あわび」はお刺身しか食べません、これは「とこぶし」はすぐ鮮度が落ちるので、
冷蔵庫など無かった時代の知恵かとも思います。
イタリアに行ったとき、レストランで売っているのを食べたので私はレモンをかけて食べています。
でも「とこぶし」はふかして食べるのが一番だと思います。
Posted by いそさん at 18:15│Comments(4)
│食
この記事へのコメント
昔よく雲見にいきました。
そこで(しったか)と言う貝をたくさん取って食べたことを
思い出しました。
山国の人間には磯の香りはたまらんです。
そこで(しったか)と言う貝をたくさん取って食べたことを
思い出しました。
山国の人間には磯の香りはたまらんです。
Posted by やまくじら at 2008年05月11日 18:26
大きくてモノがいい「とこぶし」ですね。
甘ダレ風に煮て、冷酒のつまみに食べたいです。
甘ダレ風に煮て、冷酒のつまみに食べたいです。
Posted by ぴぐっち at 2008年05月11日 19:28
やまくじらさんへ
最近は「しったか」も少なくなりました。
私が子供の頃は、多すぎて取らなかったし「さざえ」なども
殻が重たいもので海岸で殻を割って持ち帰ったものです。
今昔の感がします。
最近は「しったか」も少なくなりました。
私が子供の頃は、多すぎて取らなかったし「さざえ」なども
殻が重たいもので海岸で殻を割って持ち帰ったものです。
今昔の感がします。
Posted by いそさん at 2008年05月12日 07:36
びぐっちさんへ
料理がお上手のようですね。
私は、取立てが手に入るので生で食べるか、ふかして食べます。
料理がお上手のようですね。
私は、取立てが手に入るので生で食べるか、ふかして食べます。
Posted by いそさん at 2008年05月12日 07:43