2012年11月22日
爪木崎のツワブキの花。
暦の上では早くも「小雪」(しょうせつ)となりました。
季節はだんだん冬の寒さに向かいます。
冬の花として、爪木崎にはいろんな花が咲きます。
今、咲いているのは「サザンカ」「アロエ」「ツワブキの花」などです。
本格的な早春の花はなんと言っても12月20日から始まる
爪木崎の「水仙祭り」でしょう。
この11月、祭りが始まる前も野の花が見ごろになっています。
特に今は「ツワブキの花」が見事なまでに咲いています。
黄色の花が風に揺れるさまも風情があります。
須崎では春先になりますと、ツワブキの新芽をヌカ漬けにします。
地元では畑の蕗を「水ブキ」と呼びますツワブキは「磯ブキ」と言い
区別をしています、海岸線に多いからでしょう。
春先のツワブキのぬかずけは、ほろ苦くお酒のおつまみには最高です。
また、新芽を湯がいてお醤油で漬けても美味しくいただけます。
新芽の取れる頃になりましたら、調理法もお知らせします。
Posted by いそさん at 07:49│Comments(2)
│花・植物
この記事へのコメント
綺麗な黄色ですね!金運がやってきそうな(^^ゞ
ツワブキって食べられるんですね!しらなかったです。
調理法楽しみにしていますね。
ツワブキって食べられるんですね!しらなかったです。
調理法楽しみにしていますね。
Posted by モロッコ雑貨 ジャマル at 2012年11月22日 12:12
磯ブキ・・美味しい!
だいぶ昔になりますが大好きな沖磯横根にはここ須崎からよく通いました.半泊まりのべんてん丸では横根から帰ってくると時期には磯ブキやジャウタの干し物を出してくれました.べんてん丸の船頭オジー・・・
そろそろメジナのシーズンです懐かしい思い出です・・
だいぶ昔になりますが大好きな沖磯横根にはここ須崎からよく通いました.半泊まりのべんてん丸では横根から帰ってくると時期には磯ブキやジャウタの干し物を出してくれました.べんてん丸の船頭オジー・・・
そろそろメジナのシーズンです懐かしい思い出です・・
Posted by ダブル at 2012年11月22日 23:22