2009年02月06日
北方領土の日は下田から。
今日は北方領土の日です。
写真は日露和親条約が締結された長楽寺です。
本日は「北方領土の日」記念史跡めぐりマラソン大会が開催されます。
下田には日米和親条約の内の下田条約を結んだ了仙寺、唐人お吉の菩提寺、坂本竜馬の
脱藩を認めた、土佐の山内容堂と勝海舟の謁見の間のある宝福寺、ハリス、ヒュースケン
日本最初の米領事館のある玉泉寺、日露和親条約を結んだ長楽寺など歴史が溢れています。
幕末、徒歩しか交通手段の無かった時代、機帆船はその時代の言わば今の時代の
新幹線だったと思います、ですからこれだけの歴史的な事柄があるのだろうと思います。
「日露和親条約」は下田でロシヤのプチャーチンと幕府の川路聖謨(としあきら)との間で
締結されました、この条約の中に歯舞島、色丹島など北方四島は日本領とすると明記されています
この条約を根拠に日本は主張をしています、従って北方四島は日本のものです。
川路聖謨の有名な言葉に「この仕事は急ぐ仕事ですから、ゆっくりやって下さい」と言いました
一国の条約を締結するには、おちっいて面談に望めと言うことでしょう。
Posted by いそさん at 09:01│Comments(0)
│歴史