2009年04月17日
歴史の町、伊豆下田の湊、ご案内。
みなさん、こんばんは。
下田の温泉旅館、海辺のお宿「ホテルいそかぜ」のいそさんです。
写真は下田湾を見下ろす寝姿山ロープウェーィの上から見た俯瞰図です。
この小さな湊が幕末開港の舞台になりました。
黒船艦隊は湾内に見える小さな島二つの間に錨を下ろしました。
吉田松陰先生の密航計画は、この島の間に居たペリー提督の船に行き断られました。
また、ロシアのプチャーチン提督と日露和親条約を結び北方四島(国後、択捉等)を決めましたが
運悪く安政の大地震に遭い船は大破しました。
下田湊から修理のために戸田港に曳航しましたが沈没しました。
この船を新造する為に下田の船大工が参加し、咸臨丸にも乗り込みました。
湾内の左側くびれた地域が日本最初の米国領事館の玉泉寺です。
右側はペリー上陸地や下田条約を締結した了仙寺があります。
こんな小さな湊町が日本開国の扉を開けました。
ちなみにホテルいそかぜは正面岬の先端に位置します。
Posted by いそさん at 17:46│Comments(0)
│歴史