2010年01月09日
テンチャン便り(ぼくと竜馬飛翔祭)
ぼくの自宅です、文久三年の建築です。
下田の温泉旅館「ホテルいそかぜ」のテンです。
1月17日、下田で竜馬飛翔祭が開催されます。
幕末の英雄、坂本竜馬の土佐脱藩が藩主山内容堂と幕臣、勝海舟の会談で許された宝福寺で
「竜馬飛翔祭」(竜馬が下田で許されてから幕末動乱期に飛翔した事を指す)が実行されます。
この会談の企画では坂本竜馬、勝海舟、千葉周作の子孫が宝福寺の住職と話が進められます。
千葉周作は勝も竜馬も学んだ北辰一刀流の道場です、館長による演舞が行はれます。
竜馬市も境内で行はれるよ、あそびにきてね。
ところで、写真のぼくの家は文久3年(1863年)竜馬が脱藩を許された年に造られました。
庭の松も180年もたっています。
竜馬飛翔の年と同じなんて信じられません、だけどぼくの家は夏は涼しくていいですが
冬は寒くて困るのでぼくはとーちゃんの布団に入ります。・・・・さむいさあむいなあ。
日米友好の原点は下田です。
伊豆高原(伊東市)の桜まつり。
明日10日は河津桜の開幕。
伊豆下田の写真コンテストは10・31までです。
海洋浴の祭典、ビックシャワー9・3~4日開催。
須崎の祭りは宵まつり・(本日は海産物の即売)
伊豆高原(伊東市)の桜まつり。
明日10日は河津桜の開幕。
伊豆下田の写真コンテストは10・31までです。
海洋浴の祭典、ビックシャワー9・3~4日開催。
須崎の祭りは宵まつり・(本日は海産物の即売)
Posted by いそさん at 13:26│Comments(2)
│祭・イベント
この記事へのコメント
テンちゃんの 自宅は・・・
築180年の 由緒ある 建造物とは
素晴らしいぃ〜〜〜
(*^_^*)
確かに 真冬本番の 現在は・・・
冷え込みが キツイ ですよねぇ・・・
(≧ω≦)
歴史ある物ですので
史実と共に
是非とも
後世の為にも
残っていって欲しいです・・・
o(^-^)o
築180年の 由緒ある 建造物とは
素晴らしいぃ〜〜〜
(*^_^*)
確かに 真冬本番の 現在は・・・
冷え込みが キツイ ですよねぇ・・・
(≧ω≦)
歴史ある物ですので
史実と共に
是非とも
後世の為にも
残っていって欲しいです・・・
o(^-^)o
Posted by 百合の花 at 2010年01月09日 17:08
百合の花さんへ
いつもありがとうございます。
古い家なので維持が大変です。
でもとーちゃんは頑張っているようです。
テンより。
いつもありがとうございます。
古い家なので維持が大変です。
でもとーちゃんは頑張っているようです。
テンより。
Posted by いそさん
at 2010年01月10日 17:49
