海辺のお宿いそかぜ|国立公園・伊豆下田須崎海岸ご予約はこちらご宿泊プランはこちら
ご予約・お問い合わせ 0120-277926
ブログTOPいそかぜHP絶景客室お風呂 料理周辺観光アクセスお問い合わせ

2009年01月14日

テンちゃん便り(どんどん焼き行事終わりました)

はんじょ、はんじょ

 みなさん、おはようございます。
ぼく、テンちゃん、どんどん焼きは今朝5時に燃しました。


 どんどん焼き行事をお知らせします。
まず、正月4日の朝、お飾りを子供たちが各家庭をまわつて集めます。
どんどん焼きを作りますが、昔は子供たちで作りましたが今は少子化なので大人がつくります。
賽の神の行事なのでお札を神社から貰い海辺でお札をカケヤで叩き割ります。

 昔から掛け声は変わりません、お札を割る時は「明日の朝、なれえに(東風にならないと)
ひゃくんちの(100日の)塩漬けだ」声を揃えて子供たちが叫びます。
理由は東風が吹かないと海のほうに吹き出さなくどんどん焼き煮を燃せないからです。

 燃す前の晩写真のように子供たちが各家を回りご祝儀を貰います。
これも昔からの掛け声で、「はんじょう、はんじょう(繁盛、繁盛)でいはんじょう(大繁盛)
あくのかみゃ(悪い神は)でろでろ、ふくのかみゃ(福の神は)まいこめ、まいこめ(入って来い)
家内安全、無病息災、漁師ではんじょ、(家の場合はホテルで繁盛)はんじょ、はんじょ、でえはんじょ、もひとつ、おまけに、でえはんじょ、賽の神の白や赤い旗を振りかざし、囃し立てます。

今朝、14日の4時半にどんどん焼きに火をつけました。
これからは、おかあさんの仕事で、床の間の内飾りをどんどん焼きの残り火で焼きその灰を持ち帰り
家の周りに厄除けとして撒きます。

 小正月の江戸時代から続く伝統行事です。
この行事が済みますと、「磯のり」の口開け(解禁)となります。
ぼくも海に連れてってくれます、楽しみだなあ!


日米友好の原点は下田です。
伊豆高原(伊東市)の桜まつり。
明日10日は河津桜の開幕。
伊豆下田の写真コンテストは10・31までです。
海洋浴の祭典、ビックシャワー9・3~4日開催。
須崎の祭りは宵まつり・(本日は海産物の即売)
同じカテゴリー(祭・イベント)の記事
 日米友好の原点は下田です。 (2017-05-08 08:22)
 伊豆高原(伊東市)の桜まつり。 (2017-03-09 07:15)
 明日10日は河津桜の開幕。 (2017-02-09 07:48)
 伊豆下田の写真コンテストは10・31までです。 (2016-09-10 06:50)
 海洋浴の祭典、ビックシャワー9・3~4日開催。 (2016-08-29 05:41)
 須崎の祭りは宵まつり・(本日は海産物の即売) (2016-07-16 06:47)

Posted by いそさん at 08:51│Comments(0)祭・イベント
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
テンちゃん便り(どんどん焼き行事終わりました)
    コメント(0)