2015年10月12日
秋祭り、河津町谷津八幡神社の祭典。

昨日は秋雨の中、各地で秋祭りがたけなわでした。
秋の豊作を感謝してのお祭りですが、獅子舞が有ったり手ずつ花火
定番の太鼓や山車など地区によって賑やかに行われました。
須崎では夏祭りも秋祭りも2回実施ますが、夏祭りがメーインです。
さて、写真は河津桜の並木ですが、河津町の由来は曽我兄弟の父
河津三郎に繋がります。
桜並木の中にある河津町谷津から、曽我兄弟は育ちました。
父、河津三郎は相撲の名手で今も相撲の四十八手の内
河津掛けとしてその名を遺しています。
河津三郎は伊東の須藤佑親に大室山近くの椎の木三本(地名)で
矢を撃ち込まれ死亡、頼朝の富士の巻狩りで息子の曽我兄弟が
仇討ちをしますが、兄弟が少年期を過ごしたのが谷津でした。
この秋祭りも谷津八幡では祭典が開かれ、河津三郎ゆかりの
奉納相撲大会が開かれました。
日米友好の原点は下田です。
伊豆高原(伊東市)の桜まつり。
明日10日は河津桜の開幕。
伊豆下田の写真コンテストは10・31までです。
海洋浴の祭典、ビックシャワー9・3~4日開催。
須崎の祭りは宵まつり・(本日は海産物の即売)
伊豆高原(伊東市)の桜まつり。
明日10日は河津桜の開幕。
伊豆下田の写真コンテストは10・31までです。
海洋浴の祭典、ビックシャワー9・3~4日開催。
須崎の祭りは宵まつり・(本日は海産物の即売)
Posted by いそさん at 09:01│Comments(0)
│祭・イベント